これも温暖化のせいなんでしょうか。全国的に長雨が続いています。
自然災害はいつどのようなことが起きるかわかりません。
西日本豪雨災害や静岡県熱海市の土砂崩れはまだ記憶に新しいです。
大きな災害が起きないことを祈るばかりです。
今回も稽古の日々です。
正座之部 6本目 受流




制定の3本目と同じ受け流しですが、動きは大きく異なるのがよくわかります。
立業之部 6本目 行違
こちらも制定の8本目、顔面当てによく似ています。(以下キャプチャー)

行き違いに相手の顔面に柄頭を叩きつける

後方の敵に向き直る(足は踏み替えない)


すぐさま前方の敵に向き直り、斬り下す。
井村先生による古流の解説


後方へ振り向く際は重心を落とす。
井村先生、いつも丁寧な解説ありがとうございます。
今回はキャプチャーで業の雰囲気を表現してみました。
一人でも多くの人が居合に興味を持ってくれればうれしいです。